本記事では、鬼滅の刃に登場するお館様について解説しています。
こんな人におすすめ
- お館様の正体を知りたい
- お館様の最後が気になる
- お館様の子供たちが気になる
漫画全巻と公式ファンブックの内容を元にまとめました。
「お館様がいらっしゃるぞ!」
この言葉で鬼殺隊最高位の剣士である柱たちが一斉にひざまづく姿が印象的でしたね。
物語の黒幕のような雰囲気もありましたが、お館様と鬼との因縁は鬼滅の刃のストーリーの核心に迫るものになっています。
ネタバレを含む内容ですが、お館様が気になる人はぜひチェックをお願いします。
もくじ
鬼滅の刃|お館様の正体

引用:鬼滅の刃6巻©吾峠呼世晴/集英社
プロフィール
名前 (読み方) | 産屋敷耀哉 (うぶやしきかがや) |
階級 | 鬼殺隊当主 |
年齢 | 23歳 |
家族 | 【妻】 あまね 【子供】 ひなき にちか 輝利哉 くいな かなた |
声優 | 森川智之 |
結論からお伝えすると、お館様は鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)と同じ一族の「人間」です。
鬼舞辻無惨を心の底から憎み、すべてを捧げて鬼を滅ぼそうとした人物でした。
鬼殺隊の頂点に立つ当主

引用:鬼滅の刃6巻©吾峠呼世晴/集英社
お館様こと産屋敷耀哉は、鬼殺隊の頂点に立つ「当主」という存在です。
- 当主は鬼殺隊の最高位
- 代々産屋敷家が務める
- 隊全体の方針を決定
代々の当主は短命ですが、いずれも打倒・鬼舞辻無惨に全霊を傾ける姿で鬼殺隊の在り方を体現してきました。
現代の当主・産屋敷耀哉も卓越した先見の明で行く末を見通し、鬼を滅ぼすために鬼殺隊を導いています。
鬼舞辻無惨と同じ血筋

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
鬼舞辻無惨という鬼を一族から出してしまったせいで産屋敷一族は呪われてしまいました。
生まれてくる子供たちはみんな病弱ですぐに死んでしまいます。
- 同じ血筋から鬼が出ている
- その者を倒すために心血を注ぎなさい
- そうすれば一族は絶えない
一族が絶えかけたとき、産屋敷家は神主からこのような助言を受けています。
神職の一族から妻をもらうことで、子どもは死にづらくなりましたが、それでも一族の人間は30年と生きられませんでした。
このような産屋敷家の呪いについて、鬼舞辻無惨は「自分とは何の因果関係もない」と言い放っています。
- 何百何千という人間を殺してきた
- 鬼舞辻無惨自身には何の天罰も下っていない
- この1,000年、神も仏も見たことがない
しかし、鬼舞辻無惨が滅んだ後、産屋敷家の人間が100歳を超える長生きをしています。
産屋敷一族に続いた短命が単なる偶然とも言い切れません。
お館様の病気

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
お館様は病気の影響で顔の上半分が焼けただれています。
さらに病の進行によって足腰が立たなくなり、床から動けなくなるまでになっています。
最終的にはやけどのような跡は顔全体におよび無理に立とうとして血を吐いていました。
病に苦しでいたお館様ですが、動けなくなるまで亡くなった鬼殺隊員の墓参りを一日も欠かすことはありませんでした。
若い頃(14歳当時)のお館様の顔には焼けただれたような跡はなく、美しい顔をしています。
柱を護衛として付けない

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
産屋敷家の歴代当主は誰1人として、護衛を付けていませんでした。
岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)は19歳で柱になってから、お館様に柱を護衛に付けることを8年間も言い続けています。
柱という貴重な戦力は己1人のために使うものではない
このようにお館様は柱による護衛をずっと断り続けてきました。
鬼舞辻無惨がお館様の前に姿を現した際にも、産屋敷邸には産屋敷耀哉、妻のあまね、子供2人しかいませんでした。
産屋敷邸の存在

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
お館様と家族が住む産屋敷邸の場所は、鬼だけでなく鬼殺隊にも秘密にされています。
鬼殺隊の様々な雑務を受け持つ「隠」(かくし)の案内なしでは産屋敷邸にたどり着くことはできません。
炭治郎が初めて産屋敷邸を訪れた際も隠によって連れてこられました。
産屋敷邸の所在が厳重に管理されるようになったきっかけは、400年前に元鬼殺隊の黒死牟が産屋敷家の当主を惨殺したからです。
また、産屋敷邸には子供たちが健やかに育つように十分な広さの中庭も設けられています。
風柱・不死川実弥が血を流して禰豆子を挑発したとき、恋柱・甘露寺蜜璃は「お庭が汚れるじゃない」と心配していました。
鬼滅の刃|お館様の強さ
体が弱いお館様に肉体的な強さは全くありません。
- 刀を振ってみたが脈が狂ってしまって10回も続かなかった
- 叶うことなら体1つで人の命を守れる強い剣士になりたかった
このように本人が言っているとおり、直接の戦闘や鬼殺隊の剣士たちが扱う呼吸を使用した描写は一切ありません。
不死川実弥も「武術をかじってないことが一発でわかる」と言っていたため、実は強いという可能性もなさそうです。
肉体的な強さはないお館様ですが、剣術や呼吸以外の特殊な能力があります。
お館様の声

引用:鬼滅の刃6巻©吾峠呼世晴/集英社
お館様の声には「1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」と言う律動があり、話す相手を心地よくさせます。
「1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」を備える者はカリスマ性があり、大衆を動かす力に長けている場合が多いようです。
- 炭治郎はお館様の声を「ふわふわする」と表現
- 対面した鬼舞辻無惨も奇妙な懐かしさや安堵感を感じている
- 煉獄杏寿郎は穏やかな春風に身をゆだねている気持ちになった(外伝)
声の音色だけでなく、お館様はそのとき人が欲しくてやまない言葉をかけてくれます。
生い立ちや鬼によって逆境を経験してきた柱たちの多くがお館様の温かい言葉に救われました。
- 宇髄天元:価値観に抗う姿勢を認められた
- 甘露寺蜜璃:自分らしさを認められた
- 時透無一郎:瀕死の状態の時にずっと励ましてくれた
- 悲鳴嶼行冥:人を助けるために戦ったことを認めてくれた
- 不死川実弥:戦死した友人隊士の名前を記憶していた
ちなみにアニメ版の声優は森川智之さんが務めています。
森川智之さんの声に「1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」があるかは不明ですが、数々の有名キャラクターを演じられています。
- トム・クルーズ(吹き替え)
- FF7:セフィロス
- クレヨンしんちゃん:野原ひろし
先見の明

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
お館様は「先見の明」とも呼べる凄まじい勘の良さを持っています。
未来を見通す力とも呼べる能力で、作中でもいくつもの予言を的中させました。
- 5日以内に鬼舞辻無惨が自分の元に来ること
- 鬼舞辻無惨が首の弱点を克服していること
- 煉獄杏寿郎が十二鬼月を倒して柱になること(外伝)
一族代々に備わるこの能力によって、産屋敷家は財を成しながら多くの危機を回避してきました。
鬼殺隊員たちのお給料も産屋敷家の財産から支払われていると考えられます。
ちなみにお給料は一番下の階級・癸(みずのと)で現代の20万円程度。柱は欲しいだけ無限にもらうことができます。
鬼滅の刃|お館様の最後
享年23歳。
お館様は宿敵・鬼舞辻無惨を巻き込んだ自爆によって死亡しています。
珠代と胡蝶しのぶに共同研究を依頼

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
鬼舞辻無惨との決戦が近いことを予期したお館様は「逃れ者」の珠代に使いを送ります。
使いの鴉(からす)は下記を依頼し、鬼の珠代を産屋敷邸に招き入れました。
- 鬼舞辻無惨を倒すために協力して欲しい
- 薬学に精通する胡蝶しのぶと薬の共同開発を行って欲しい
- 禰豆子の変貌を一緒に調べてもらいたい
しのぶの毒では上弦の鬼を倒すことは無理だと判断し、鬼である珠代との共同研究を助言しています。
珠代としのぶの共同研究で開発された薬や毒は鬼たちとの決戦時に切り札となりました。
鬼滅の刃は数ある漫画の中でも薬や毒の力でラスボスを大きく弱体化させた作品です。
お館様による珠代への協力依頼が最後の勝敗を左右したと言っても過言ではありません。
悲鳴嶼行冥に計画を伝える

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
生前、お館様は自分を囮にして無惨を倒す計画を悲鳴嶼行冥だけに伝えています。
柱たちはお館様を囮に使うことを承知しないだろうと考えた上での決断です。
最も古い柱でお館様の考えに理解がある悲鳴嶼行冥にだけ伝えたものと考えられます。
どうか…もうこれ以上…私の大切な…子供たちが…死なないことを…願って…
鬼殺隊の剣士たちを「子供たち」と呼びながら、多くの犠牲に心を傷めていたお館様の最後の願いでした。
鬼舞辻無惨と自爆

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
半年前に医者から「後、数日で死ぬ」と宣告されていたお館様。
そんな瀕死のお館様の前についに鬼舞辻無惨が姿を現しました。
お館様は鬼舞辻無惨が求める「永遠」の意味を説きます。
人の想いこそが永遠であり 不滅なんだよ
多くの隊士たちが死んでも人の想いが繋がることで1,000年間なくなることはなかった鬼殺隊。
それぞれが不老不死の肉体を持ちながらも鬼舞辻無惨が死ぬと全て滅んでしまう鬼。
鬼舞辻無惨はこの時点ではお館様が言う「永遠」を下らないと言っています。
しかし、ラストで消滅する間際にはお館様の考えを肯定していました。
そして、お館様は妻と2人の子どもたちと一緒に大量の爆薬で自爆しました。
再生中の無惨の隙に珠代(たまよ)が鬼を人間に戻す薬を打ち込み、悲鳴嶼行冥が首を吹き飛ばします。
しかし、首の弱点を克服していた無惨は駆けつけた柱や鬼殺隊士たちを無限城に落としました。
こうして、お館様の死をきっかけに鬼舞辻無惨との最終決戦の火ぶたが切って落とされたのです。
鬼滅の刃|お館様の子供

引用:鬼滅の刃6巻©吾峠呼世晴/集英社
お館様には妻と五つ子の子供たちがいます。五つ子は四人の女の子と一人の男の子です。
女の子たちは一見すると容姿の見分けがつきませんが、それぞれ異なる髪飾りを身に付けています。
産屋敷あまね

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
妻の産屋敷あまね。年齢は27歳です。
時透無一郎が初めて会ったときにあまねのことを「白樺の木の精」と表現するほどの美しい容姿を持っています。
お館様との結婚生活はちょうど10年。あまねが17歳、産屋敷耀哉が13歳のときに結婚しました。
貴女が嫌なら私からこの話を断ります。
あまねの立場を思いやる産屋敷耀哉の発言で結婚を決めました。
産屋敷家は神職の家から妻を迎えるため、あまねの生まれも神職の家系になります。
- 病床に伏せるお館様の看護
- お館様の代理で柱合会議の進行
- 日の呼吸の剣士の末裔である時任家に訪問
盲目で病弱なお館様のサポートをしながらも、時にはお館様の代理で柱合会議にも参加しています。
短命の産屋敷家の子供を早く大人に育てるため、産屋敷耀哉と同様に子供たちには優しくも厳しい態度で接していました。
産屋敷ひなき・にちか

引用:鬼滅の刃16巻©吾峠呼世晴/集英社
五つ子の姉たちで8歳。
柱合会議にも参加し、目が見えないお館様のサポートをしていました。
- ひなきちゃん:右側に紐の髪飾り
- にちかちゃん:左側に紐の髪飾り
お館様と鬼舞辻無惨が会話をする中、2人は庭で球遊びをしていました。
母・あまねと一緒で最後の瞬間まで父・産屋敷耀哉の傍を離れようとせず、産屋敷邸の爆発に巻き込まれることになります。
産屋敷輝利哉(うぶやしききりや)

引用:鬼滅の刃17巻©吾峠呼世晴/集英社
五つ子の中で唯一の男の子でお館様の跡継ぎです。
姉や妹たちとは違い、父・産屋敷耀哉と同じ黒髪をしています。
8歳という年齢にも関わらず、父の死後に鬼殺隊の当主となり、無限城での最終決戦を指揮しました。
- 復活した無惨に周辺の隊士たちを全滅させられた
- 目を覚ました禰豆子が飛び出して行った
このような計画外の出来事には動揺しましたが、妹のビンタや亡き父の言葉で平静を取り戻しています。
父・母・姉が死んでも悲しむ時間がなかったため、「禰豆子は好きにさせなさい」という死んだはずの父の言葉を聞いたときは涙を堪えきれませんでした。
また、炭治郎が参加した最終選別の案内役を務めています。
その当時は女の子の恰好をしていますが、産屋敷家の男の子は病弱なので13歳までは女の子として育てられるためです。
戦いが終わった後、「短命」という鬼舞辻無惨の呪いから解放された産屋敷家。
輝利哉は100歳を超える長生きをしているようで、単行本23巻に収録されている現代の話でも髪の毛が3本になったおじいちゃんの姿が確認できます。
現代まで生きているのは不老不死の鬼となった愈史郎(ゆしろう)と輝利哉だけです。
愈史郎とは友人として交流を続けています。
産屋敷くいな・かなた

引用:鬼滅の刃21巻©吾峠呼世晴/集英社
五つ子の妹たちで8歳。
最終決戦では鬼殺隊の当主となった産屋敷輝利哉をサポートし、鬼殺隊への情報伝達に貢献しました。
産屋敷くいな
- 菊の花の髪飾り
- 気が強い
- 虫も平気で倒せる
- 運動神経がいい
くいなちゃんは無惨に周辺の隊士を全滅させられて動揺する輝利哉に平手打ちをしています。
気丈な振舞いに見えましたが、「叩いちゃった…」とビンタをしてしまったことに落ち込んでいました。
産屋敷かなた
- 藤の花の髪飾り
- 気が弱い
- お琴が上手
- 運動神経はイマイチ
かなたちゃんは蜘蛛に手の甲を這われて気絶した経験があります。
まとめ
お館様の鬼舞辻無惨への怒りや憎しみ、打倒にかける使命感はすさまじいものがありました。
妻と娘を巻き込んだ自爆行動は、鬼舞辻無惨に「あの男は常軌を逸している」とまで言わせています。
心打たれる場面が多い鬼滅の刃。お館様の言葉で柱たちの心が動くシーンもその1つです。
そんなお館様の最後の勇姿は漫画単行本の16巻で読むことができます。
産屋敷家と鬼舞辻無惨との因縁が明かされ、最終決戦の幕が切って落とされる重要な巻なので、ぜひご覧になってみてください。